技術部TOP >> 技術発表会 >> 技術発表会一覧 >>第16回技術発表会

  題目 所属 著者名
1 公衆浴場(銭湯)の分析に関する研修 建築学専攻 山田 文男
2 波力発電用空気タービンの数値解析 機械工学専攻 鈴木 正巳
3 教育用補助機器としての冷凍機の試作 機械工学専攻 齋藤 静雄
4 インターネットにおけるセキュリティ対策とIPアドレスの節約 機械工学専攻 浜名 芳晴
5 パルス電子線用コアーモニターの読み出し回路の開発 システム量子工学専攻 細野 米市
原子力工学施設 上田 徹
6 動気付けプロジェクト講習「wwwアプリケーション入門」 環境海洋工学専攻 榎本 昌一
7 接地系統に関する耐ノイズ性評価方法の提案 原子力研究総合センター 安本 勝
8 模擬デスラブション下の黒鉛材料の分光分析 原子力工学研究施設 助川 敏男
9 イオンクロマトグラフィーによる窒素酸化物および硫黄酸化物の同時定量 応用化学工学専攻 藤村 一良
10 加速器の安全対策及び緊急停止後の立ち上げマニュアルとユーザートレーニング 原子力研究総合センター 中野 忠一郎
11 構造物から発生する空力音の計測のための風洞低騒音化対策 社会基盤工学専攻 大竹 完治
社会基盤工学専攻 中藤 誠二
社会基盤工学専攻 石原 孟
社会基盤工学専攻 藤野 陽三
12 建築模型に関する史的研究 建築学専攻 角田 真弓
13 ものづくりのための総合機械設計と加工技術 機械工学専攻 中根 茂
14 重ね合わせ法を用いたビデオ画像解析法の気泡流への応用 機械工学専攻 山内 政司
知能機械情報学専攻 市川 保正
15 ジメチルエーテル酢酸プロピル系の蒸気圧測定 機械工学専攻 諸山 稔員
16 定格10ミリNの力センサー加工技術の修得 産業機械工学専攻 西保木 宏男
17 振動減衰簡易測定システムの開発 精密機械工学専攻 山川 博司
18 有限要素解析コードANSYSによる応力集中の解析 環境海洋工学専攻 吉田 二郎
19 ホームページを作ろう! 環境海洋工学専攻 渡辺 佐千雄
20 丸棒の低温引張試験における塑性変位測定 環境海洋工学専攻 金田 重裕
21 「技術情報Q&A掲示板」の紹介 技術官ネットワーク 渡辺 佐千雄
22 船舶海洋工学科学生実験「静的及び動的弾性率」の紹介 環境海洋工学専攻 金井 誠
環境海洋工学専攻 大澤 勇
環境海洋工学専攻 加藤 哲二
23 Windowsプログラミング 環境海洋工学専攻 横山 保
24 PHSによる遠隔操作ロボットの製作 航空宇宙工学専攻 岩田 悌次
25 RBSを用いたシンチレーション検出器の較正装置の試作 システム量子工学専攻 細野 米市
電気工学専攻 渋谷 武夫
26 凝縮を冷却液還流力に用いる伝熱系の圧力変動を駆動力とする熱の超伝導実験 システム量子工学専攻 小川 矩弘
27 データ計測用のコンピュータの製作 地球システム工学専攻 茂木 勝
28 酸化物融体中のFeO、Fe2O3の定量分析 金属工学専攻 木村 久雄
29 透過型電子顕微鏡(TEM)による電子線回折図形の解析法の基礎を学ぶ マテリアル工学専攻 中村 光弘
30 Java言語による教育ツールの製作 マテリアル工学専攻 小口 かなえ
31 ICPを用いた超微量分析化学学生実験の開発 応用化学工学専攻 栄 慎也
32 繰り返し囚人のジレンマゲームにおいて進化的に安定な協力を実現する学習戦略 化学システム工学専攻 若野 友一郎
33 エネルギー物質のエネルギー放出特性の測定 化学システム工学専攻 伊藤 葵
34 サンゴのストレス応答タンパク遺伝子のクローニング 化学生命工学専攻 萱野 英子
35 Visual Basicによる「静歪み」計測システム 工学部総合試験所 伊藤 俊男
36 オンラインヘルプの作成 工学部総合試験所 伊藤 俊男
37 レーザ(半導体レーザ)技術の習得 工学部総合試験所 中村 美雄
38 SEM画像の立体視について(1) 工学部総合試験所 大塚 滋
39 人力による逆浸透法海水淡水化装置の開発 化学システム工学専攻 菅原 孝
40 江戸・明治期の水路開発の計画・建設技術レベル 社会基盤工学専攻 吉江 勝広

特集
-オーガナイズド・セッション 研修・講習会報告-

  題目 所属 著者名
1 バイオテクノロジーの夢 〜機能性蛋白質工学〜 化学生命工学専攻 神谷 典穂
2 室内・地球環境への取り組み 化学システム工学専攻 藤井 実
3 超伝導研究最前線 -超伝導の夢- 応用化学工学専攻 笹川 崇男
4 平成12年度東京大学技術職員研修(廃棄物・有害物質関係) 化学生命工学専攻 福田 政一
5 アーク溶接技能講習 電気工学専攻 内田 利之
  平成12年工学部個別研修一覧    
ページのトップへ